カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
宮崎トヨタ自動車株式会社(以下「当社」)は、「お客様・クルマの一生に寄り添い、幸せを量産する宮崎で最も必要とされる企業」「すべての社員が誇りを持ってイキイキと働き、社員とその家族が幸せを感じられる企業」、そして、「お客様の人生に寄り添う誠実で安全・安心なサービスを提供する町いちばんのお店になる」を経営理念として掲げ、日々お客様の喜びのために、常にお客様に寄り添う対応を心がけております。そのため、お客様のご意⾒・ご指摘には真摯かつ誠実に対応してまいります。
⼀⽅で、一部のお客様から行われる暴⾔や暴⾏などの著しい迷惑⾏為など(カスタマーハラスメント)に対しては、従業員の⼈権および就業環境を害するものとして、毅然とした態度で、組織的に対応いたします。
今後もお客様・従業員がともに喜びを感じられる対応を提供し続けるために、カスタマーハラスメント行為に対する基本的な方針を定めました。
私たちが考えるカスタマーハラスメントの定義
カスタマーハラスメントの対象となり得る⾏為の例
・ 身体的、精神的な攻撃(暴力、暴言 など)
・ 脅迫、威嚇、威圧的行為
・ ストーカー行為、プライバシーの侵害行為、セクシュアルハラスメント行為
・ 侮辱、誹謗中傷、人格を否定する発言
・ 社会通念上過剰なサービスや不当な特別扱いの要求
・ 合理的な理由や合理性のない謝罪要求(土下座の強要 など)
・ 同じ要求等の繰り返しによる時間的・場所的拘束
・ SNS やインターネット上での誹謗中傷
※上記はあくまでカスタマーハラスメント行為の例示であり、これらに限られるものではありません。
カスタマーハラスメント行為に対する当社としての対応
■社内対応
・カスタマーハラスメントに関する知識および対処⽅法の研修を実施します。
・カスタマーハラスメントに対する相談窓口を設置します。
・カスタマーハラスメント発⽣時の対応体制を構築します。
・より適切な対応のために、警察、外部の専門家(弁護⼠など)と連携します。
■社外対応
カスタマーハラスメントに該当する事象が⽣じた場合、従業員を守るため毅然とした対応を⾏い、お客様への対応を中断、またはお断りさせていただくことがございます。
なお、悪質と判断される⾏為を認めた場合は、警察・弁護⼠等のしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。
お客様へのお願い
宮崎トヨタ自動車株式会社
以上