あれ?警告灯がついてる!
これ何のランプ??
警告灯・表示灯とは・・・?
メーターパネルの警告灯・表示灯には、走行に関わる異常や故障を知らせるもののほか、ドライバーが正しい操作を行わなかった際の注意や警告などがあります。
警告灯・表示灯のマークの色は、国際規格(ISO)で「赤色」「黄色」「緑色」の3色に決まってます。そして、点灯する色によって緊急性が異なります。
赤色は「危険」、黄色は「注意」、緑色は「安全」という意味合いをもっています。
警告灯・表示灯のマークの色は、国際規格(ISO)で「赤色」「黄色」「緑色」の3色に決まってます。そして、点灯する色によって緊急性が異なります。
赤色は「危険」、黄色は「注意」、緑色は「安全」という意味合いをもっています。

主な警告灯一覧

-
充電警告灯充電系統(オルタネーター、ベルトなど)に異常があります。
そのまま走行していると停止する恐れがあります。 -
油圧警告灯エンジンオイルの圧力が不足しています。
すぐにオイル量を確認しましょう。 -
ブレーキ警告灯(赤色ランプ)パーキングブレーキを解除しても消灯しない時は、すぐに点検しましょう。
-
水温警告灯(赤色ランプ)エンジン冷却水の温度が異常に高いときに点滅または点灯します。オーバーヒートの可能性があります。
-
EPS警告灯(赤色ランプ)
EPS=電動パワーステアリング電動パワーステアリングに異常があると点灯します。電動パワーステアリングが効かなくなりハンドル操作が重くなります。

-
ブレーキ警告灯(黄色ランプ)電子制御ブレーキシステムに異常があります。
放置すると事故に繋がる可能性があります。 -
エンジン警告灯エンジンの制御系などに異常があります。
なるべく早く点検してもらいましょう。 -
ABS&ブレーキアシスト警告灯
ABS=アンチロック・ブレーキ・システム①ABSが作動状態にある場合 ②ABSの異常
②の場合は高速走行や急ブレーキは避け、安全のために早く点検してもらいましょう。 -
SRSエアバッグ/プリテンショナー警告灯エアバッグシステムの作動に関する異常です。
エアバッグが作動しない可能性もあります。 -
EPS警告灯(黄色ランプ)
EPS=電動パワーステアリング電動パワーステアリングに異常があると点灯します。
電動パワーステアリングの操作力補助が制御される可能性があります。
故障かな?と思ったら
どうぞお気軽に宮崎トヨタへご相談ください!
車検や定期点検・日常的な点検についても、
宮崎トヨタ各店でご相談を受付ておりますのでお近くの店舗までご連絡ください!
どうぞお気軽に宮崎トヨタへご相談ください!
車検や定期点検・日常的な点検についても、
宮崎トヨタ各店でご相談を受付ておりますのでお近くの店舗までご連絡ください!